
皇居ラン後に経口補水液の味チェック
経口補水液づくり 前回は水500mlに食塩1.5g、砂糖15gの濃度で作りましたが甘すぎたので、砂糖を10gに減らしました。 ...
ランニング、山歩き、トレーニング、治療活動などのブログです。
経口補水液づくり 前回は水500mlに食塩1.5g、砂糖15gの濃度で作りましたが甘すぎたので、砂糖を10gに減らしました。 ...
経口補水液は、基本的には体にいいものですが、日ごろから水のように飲むものではありません。 塩分濃度が高いので、大量に摂取すると体内の水...
まだ全部読んでいませんが、最近こんな本を読んでいます。 700ページ近くあり、3000円くらいする本です。 かな...
先日サプリメントを取り扱っている方とお話をする機会がありました。 そのときに伺ったのが「光量子加工」という技術です。 ...
12月1日に職場の健康診断を受け、その結果が先日届きました。 フルマラソンから1週間ちょっと、何か出ているとちょっと面...
2月4日のNHKスペシャルで脳の話をしていました。 ひらめき、記憶、認知症とその治療についてのお話でした。 ...
前回小牧原液について書きましたが、冊子を分けてくださった方が、小牧原液が入っている「ちょうトレ」というサプリメントを取り扱っています。 ...
小牧原液というものをご存知でしょうか? 小牧時久博士が発明した「16種類の乳酸菌と24種類の酵母菌を共棲培養して、それらの菌か...
日曜のNHKスペシャルで腸内細菌と免疫の話をしていました。 腸内には細菌がたくさん住みついていて(100兆個以上)、この腸内細...
このたびのNHKスペシャル、人体のシリーズは興味があります。 以前は「人の体を司っている司令塔は脳だ」と言われていました。 ...