山梨や長野方面に行くと、帰りに寄るお店があります。
八ヶ岳のふもと、小淵沢と甲斐大泉の間にあります「自然屋」さんです。
こちらがお店のブログです。
今回も帰りに寄りました。
私のいとこがやっているお店で、地元で採れた食材を食べさせてくれる食堂です。
春は山菜、夏は夏野菜と川魚、秋はキノコ、です。
特に秋のキノコはお勧めで、いとこが採取に出かけています。
自然屋
通りに小さい看板が出ていますが、正直わかりにくいです。
門(?)を入ると駐車場(10台くらいかな)とコミュニティバスの停留所があります。
佇まいはこんなです↓
看板は夕方なのでCLOSEになっていました。
到着時刻を連絡してあってので、そのまま店内に入ります。
座席から厨房方面を見るとこんなです。
写真に写っていない部分も含めて、全体で30席くらいです。
窓から外を見ると南アルプスが見えるロケーションです(写真撮り忘れました)
観光地や大きな通りから離れているので、とても静かで落ち着いた雰囲気です。
食事の紹介
ほぼ毎回「八ヶ岳定食」をいただきます。
はじめに、ごはん、キノコ汁、前菜のプレート、小鉢が出てきます。
これだけでもとてもおいしいんです。
サラダ。
てんぷら、今回はヤマメと夏野菜。
イワナの刺身。
地の新鮮な食材がたっぷりと使われています。
これだけセットになっていて2500円。ご飯はおかわりできます。
夏のメニューは上品な感じですね。
イワナの刺身も上品な味わいです。
何年か前にいただいた秋のメニューは豪快な印象で、キノコのてんぷらが山盛りでした。
個人的には秋がお勧めです。
登山仲間を連れて行くと、おいしいとみんな喜んでくれます。
私も気に入っているので、北アルプスの帰りでも高速を途中で降りて寄ります。
ぜひお立ち寄りください!
スポンサーリンク
八ヶ岳農業大学校
ここに寄り道しました。
以前、一緒に八ヶ岳登山をした友達から教わったのですが、ここの直売所の野菜はとても良いです。
今回は夕方近くだったのでほとんど残っていませんでしたが、早い時間に行くと採れたてのトウモロコシや果物などが大量に並んでいます。
レジも並んでいます。
駐車場からこんな絶景も拝めます。
右が阿弥陀岳(赤岳は阿弥陀岳に隠れて見えません)、真ん中が横岳、左の奥がたぶん硫黄岳(その手前にピークはわかりません)です。
秋に日帰り登山をして、帰りに寄りたいなぁと考えています。
今回の八ヶ岳山行の関連記事はこちらです↓





本日も最後までお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました!