【春の西丹沢】檜洞丸 2022年4月10日
2022年の初山行は、西丹沢の檜洞丸です。
ルートはシンプルにツツジ新道の往復としました。
よく同行するメンバーの子供(中一)が初参加してくれました。
Table of Contents
天気図と気象
天気図
当日の気象
夏のような気圧配置なので湿った空気が入ってくるかと思いましたが乾燥していて、午前中は富士山と南アルプスが見えました。
天気は快晴、暑いくらいの日差しがあり空気も乾燥していて最高の気候でした。
コースとコースタイム
コース
ハイシーズンに突入したので、駐車場が空いているうちに到着するために2:30に迎えに来てもらう予定でしたが、なぜか早く迎えが来て1:40に自宅を出ました。南アルプスにでも行くような時間ですが、行先は西丹沢ビジターセンターです。
途中コンビニや道の駅に寄って休憩し、西丹沢ビジターセンター駐車場到着は4:30頃でした。
建物のすぐ近くの駐車場にまだ1台止まっているだけでしたが、日の出前には埋まりました。
ツツジ新道はメジャーなルートでよく整備されています。傾斜は急で息が上がりますが、危険なところはほとんどありませんでした。
渡渉をするときにストックがあると安心かもしれませんが、今回程度の水量でしたら問題なく渡れます。
ツツジはあと1か月くらい後ですね。
コースタイム
5:50 西丹沢ビジターセンター
7:00 ゴーラ沢出合 着
7:20 ゴーラ沢出合 発
9:55 石棚山稜分岐
10:22 檜洞丸 着
11:50 檜洞丸 発
14:05 ゴーラ沢出合 着
14:26 ゴーラ沢出合 発
15:50 西丹沢ビジターセンター
ヤマケイオンラインのコースタイムと比較
西丹沢ビジターセンターからゴーラ沢出合 1:10
ゴーラ沢出合から檜洞丸 2:30
檜洞丸からゴーラ沢出合 1:35
ゴーラ沢出合から西丹沢ビジターセンター 0:50
初参加の中学生には少々ハードだったようで、さすがにバテテいました。
それでもめげずにまた同行してくれるそうです。
西丹沢ビジターセンターからゴーラ沢出合
5:50 西丹沢ビジターセンター(標高544m)
この日は日曜日で、オートキャンプ場にはたくさんの車が止まっていました。
西丹沢ビジターセンターから10分ほど歩くと右手にツツジ新道の入り口が出てきます。
登山道に入って30分ほど歩くと、ミツマタの群生地がありました。
まだ咲きかけで、もう少ししたらもっと球状になって咲くと思います。
7:00 ゴーラ沢出合 着(749m)
私は渡渉が苦手です。
滑りそうで嫌なんですよねぇ。
ゴーラ沢出合から檜洞丸
7:20 ゴーラ沢出合 発
ここからがツツジ新道の本番です。
8:16 展望園地(1077m)
まだ木々の新芽が出ていないのと空気が乾燥しているため、富士山が見えます。
中学生がきつそうだったので、ここで荷物を大人が預かって背負いました。
9:27 ベンチ(1390m付近)
ここからは富士山と南アルプスがみえました。
それぞれの山の名前はあっていると思いますが、違うようでしたらお手数ですがご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
9:55 石棚山稜分岐(1508m)
ここまで来たらもう急登はありません。
木道を歩いていたら、キノコ(?)に出会いました。
キノコだと思うのですが、カチカチに硬いです。
10:22 檜洞丸 着(1601m)
塔ノ岳、丹沢山方面を望んでいます。
この時期だからまだ見えますが、葉が茂ったらもう何も見えないです。
ここで昼食としました。
とても暖かく、日差しを浴びていると暑いくらいでした。
4月初旬に寒い日があり、雪でも降ったのでしょう。歩くのには問題ない程度に残雪がありました。
檜洞丸から西丹沢ビジターセンター
11:50 檜洞丸 発
山頂で1時間半くらいのんびりしてからゆっくり下山開始です。
ひたすら淡々と下っていきます。
13:03 展望園地
午後になると霞んでしまい、富士山は見えませんでした。
14:05 ゴーラ沢出合 着
階段の右下にマメザクラが咲き始めていました。
14:26 ゴーラ沢出合 発
ここまで下りてしまえば、あとはなだらかです。
斜面をトラバースするときに少し気をつける程度です。
しかし疲労もピークに達した中学生にかなりきつかったようで、休み休み歩きました。
15:50 西丹沢ビジターセンター
みんなそろって無事に下山しました。
終わりに
今回はとても天気に恵まれて、快適な登山でした。
帰りにブナの湯で汗を流したのですが、日焼けしたところが刺激されて痛かったので、もう日焼け対策が必要です。
この気温が続くと東丹沢はヤマビルが心配です。
本日も最後までお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました!