【秋の低山ハイキング】大野山① 2022年10月9日 谷峨駅から大野山山頂
山に慣れていない友人から「富士山が見える山に行ってみたい」とリクエストをもらったので、その下見と運動不足の体に喝を入れるためにササッと歩いてきました。
Table of Contents
気象と天気図
天気図
高気圧の南側に入っているので曇ってくるかなとは思いましたが、まだ勢力内っぽかったので雨は降らずに一日もつんじゃないかなぁと思いました。
当日の気象
午前中は日差しもあり、歩いているときは少々暑いくらいでした。西に富士山がきれいに見えました。
正午ごろには西の空に雲がかかり富士山が見えなくなりまして、夕方には雨が降り始めました。
コースとコースタイム
コース図
JR御殿場線の谷峨駅を出発し、大野山を経て山北駅に帰りました。
ハイキングコースとしてしっかり整備されていて危険なところはなく、コース全体を通して舗装路半分、土の道半分、といった感じでした。
コースタイム
8:22 谷峨駅 発
8:48 大野山ハイキングコース入口
9:58 大野山山頂 着
10:10 大野山山頂 発
11:41 山北駅 着
ヤマケイオンラインのコースタイムとの比較
ヤマケイオンラインのコースタイムでは、休憩時間を除いて
谷峨駅から大野山山頂まで 2:00、大野山山頂から山北駅まで 2:13 となっています。
今回は休憩時間を含めてそれぞれ 1:36、1:43 でした。
トレーニングでしたので、重めのザック(15kg)を背負って速足で歩きました。
谷峨駅から大野山
8:22 谷峨駅発
駅舎を出て左手に走っている道路を通りに向かって右に進みます。
駅前から進行方向はこんな景色です。
矢印のところを曲がって線路を越えます。
線路を越えて左に下ります。
下る途中にガードレールが切れているのでそこを左に回り込みます。
跨線橋の下に階段があるのでそこを下ってから、左に曲がります。
階段を下りて左に曲がって道なりに進むとつり橋が出てきます。
定員10名だそうです。
橋を渡ったら左に曲がります。
左に曲がって道なりに進むと分岐になります。
右上に向かって進みます。
しばらくつづら折りの舗装路を歩くと民家があります。
その合間に登山口があります。
8:48 大野山ハイキングコース入口
民家と畑の間を入っていきます。
ようやく土の道になります。
途中鹿よけの扉があります。忘れずに閉めましょう。
また舗装路にでます。
また分岐です。
トイレのところを右に上がって行きます。
まだコンクリートで舗装された道を歩きます。
コンクリートの坂を上り切ったら土の道に出ます。
しばらくするとまた舗装をがあり、これを横切ります。
9:21 東屋(標高480m付近)
東屋にヤマビル除けの塩水と塩がおいてありました。
ここからようやく登山道っぽくなっていたと思います。
登山道では左手に富士山が見えるところがあります。ちょっと癒されますね。
634m地点
このあたりは樹木がなくススキが群生しています。見晴らしは良いですよ。
振り返ると富士山。
ここまで来ると急登はあと少しです。
634m地点から5分も歩くと柵が見え、そこを柵沿いに左に曲がります。
この辺りは東屋もあってとても眺めが良いです。
柵沿いに進むとまた舗装路に出ます。
50mも進むとまた分岐です。
登山道は右に上がって行きますが、ススキを藪こぎする羽目になりました。
地図によると、このまま左の舗装路を歩いていても山頂に行けるようです。
前に写真の地点から舗装路を歩くと、おそらくここに合流します。
ここからはほぼ平坦で、まもなく山頂の広場です。
9:58 大野山山頂着
西に富士山、北に丹沢の山々、南東に相模湾が見えます。
山頂は広く、東屋・ベンチ・トイレがありました。
天気が良ければとてものんびりできそうです。
次は山頂から山北駅へ下ります。
本日も最後までお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました!