【春の富士山を拝みに】石割山 2023年4月5日
「富士山が見えるところで軽めのハイキングコース」
とのリクエストがあったので、山中湖畔の石割山をチョイスしてみました。私も初めて行くところです。
Table of Contents
気象と天気図
4月5日までは天気はもち、4月6日から少々下り坂の予報でした。
天気図は気象庁のホームページからいただきました。
高気圧が東に移動して前線と低気圧が近づいてきます。関東は高気圧の中心より西になり、近くまで行っても富士山は霞んで見えなくなってしまうかもしれないなぁ、と思いました。
当日は薄く雲がかかっている時間が多かったのですが、風も穏やかでなかなか快適な陽気でした。おかげて山頂でとてものんびりできました。
富士山は一日通して雲に隠れたり霞んで見えなくなることはありませんでした。
コースとコースタイム
平日だったこともあり、石割神社参道入口の駐車場は11時前でも空きがありました。
駐車場にはきれいなトイレもありました。助かります。
参考入口からはじまる長い石段が、このコースでもっともキツイところだと思います。ここさえクリアしてしまえば、あとは快適です。
石割神社経由のルートで往復するのでしたら、危険なところはありません。
平尾山に向かうルートは、土の斜面にロープが張ってあるので問題ありませんが、多少滑りやすいところがあります。
地図に載っていない駐車場への下りのルートは、問題なく使えますが少し荒れています。メインルートではないのでしょうから、仕方のないところです。
実際のコースタイム
11:08 参道入口駐車場
11:55 石割神社(15分ほど滞在)
12:25 石割山(昼食)
13:10 石割山 発
13:38 平尾山への尾根から駐車場方面へ分岐
13:51 地図に載っていない駐車場方面への分岐
14:25 参道入口駐車場
ヤマケイオンラインとのコースタイム比較
参道入口から石割神社経由石割山山頂 1:00
石割山から平尾山方面経由参道入口駐車場はデータなし。
かなりのんびり歩いてもほぼコースタイム通りで回れました。
参道入口駐車場から石割神社経由石割山
11:08 参道入口駐車場
駐車スペースが二段に分かれていて、きれいなトイレもあります。
駐車場の横に川があり、橋を渡って鳥居をくぐり、長い石段に挑みます。
何段あったのかはわかりませんが、ゆっくりゆっくりと20分くらいかけて上がり、ようやく普通の登山道に出ました。
まだ樹木の新芽が出ていないので、木々の隙間から富士山や山中湖を見ることができました。
11:55 石割神社(15分ほど滞在)
ご神木があり、その20mくらい先に神社の小さいお社があります。
その隣に山名の由来になったであろう巨岩があります。
ぐるっと一回りして割れ目の間を抜けることができます。
お参りをしてゆっくりしました。ご利益がありますように。
12:25 石割山(昼食)
少し霞んでいますが、富士山が真正面に見えます。写っていませんが右の奥に南アルプスもうっすらと見えました。
風もなく穏やかで、昼食をとってのんびりできました。
石割山から平尾山方面経由参道入口駐車場
13:10 石割山 発
ここからの下りは土の斜面で滑りやすいので、多少注意が必要です。
ロープを張ってありところがありますので、それを手がかりに降りていきましょう。
そこを過ぎればまた富士山を眺めながら快適なハイキングコースになります。
13:38 平尾山への尾根から駐車場方面へ分岐
平尾山手前の平坦なところに、進行方向左への分岐路があります。今回はここを左に曲がります。
13:51 地図に載っていない駐車場方面への分岐
写真の右に下るのがメインルートだと思いますが、あえて看板の貯水池・駐車場方面に行きます。
地図を見た感じの距離感では、どちらで行ってもそれほど差はないさそうです。
おそらくメインルートより少し荒れているのだと思いますが、普通に歩く分には問題ありません。
下りきったところで川を渡ります。
写真左の堰堤の少し上流のところも渡れそうです。
14:25 参道入口駐車場
無事に下山です。
終わりに
春になる霞みがかって近くでも富士山が見えないことがありますが、今回は一日通して富士山を眺めながら歩くことができました。
ゆっくり歩いても休憩時間を除いて2時間半くらいのルートなので、アプローチに車が使えるのならお手頃なハイキングコースだと思います。
山中湖周辺の桜はまだ咲いていませんでしたが、帰りに通った道の駅どうし周辺の桜は満開でした。
本日も最後までお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました!