三浦アルプス南尾根① 2018年6月2日 (京急田浦駅~乳頭山)

随分前に登山中に知り合った男性から、
「三浦アルプスって知っていますか?低山ですがバリエーションに富んでいておもしろいですよ」
と教えていただきました。
そんなわけで、ようやく三浦アルプスデビューしてきました。
「三浦アルプストレッキングガイド」で検索すると出てくるコース③を逆回りしました。
(勝手にPDFやリンクを貼っていいのかわからなかったので、検索していただくことにしました。詳しい方がおりましたらご教示いただけますと嬉しく思います。よろしくお願いいたします。)
分岐が多く道迷いをしやすそうなので、写真を多く載せます。
おおまかなコースタイムです。
京急田浦駅6:15~6:45尾根取りつきの階段~7:55乳頭山~9:15どんぐり並木~9:25観音塚~10:15仙元山~11:10新逗子駅
ちょこちょこ休んだり地図を確認してのタイムです。
なにしろ蜘蛛の巣が多くて、すんなりと進めませんでした。
例によって天気図は気象庁のホームページからいただきました。

日本列島には高気圧に覆われて等圧線も少なく、雨の心配はまずないでしょう。
6:15 京急田浦駅発

改札を出て右に行きます。
一つ目の交差点は直進して、手前にガソリンスタンド、奥に東芝の看板がある交差点を右に曲がります。

6:30 池の谷戸公園
住宅街の坂を上がって行くと左手に公園が出てきます。近所の方々がラジオ体操をしていました。

公園前の丁字路を右に入ります。この住宅街を左奥方向に進みます。
道なりに直進するとトンネルが出てきますが、間違いです。私は間違えて引き返しました。
早朝の住宅街できょろきょろしていた私は、さぞや不振に見えたことでしょう。

6:45 階段の下。ようやく到着。
鉄塔に向かって階段が伸びています。これを上がっていきます。

階段の下にはこんな道標があります。

上がって振り返ると海が見えます。最初のビュースポットです。

奥が登山口。
かなり鬱蒼としています。

薄暗く鬱蒼としていて正直不気味でした。
深い森の中にいるようでも電車や車の音が聞こえるので、なにやら不思議な気分でした。
トレイルランニングの人に追い越されたのですが、ほぼ音もなく近づいて来られたので、飛び上がるほど驚きました。
スポンサーリンク
ちょくちょく手作りの道標が出てきます。

マジックで補足説明が書かれています。
細かい分岐路がたくさんあるので、気を付けないと目的の方向に行けません。

あまり人が通らないのでしょう。
写っていませんが、蜘蛛の巣だらけです。気分が萎えます・・・。

後方から自転車がやってきて、そのあとエンジンの音がしました。
何事かと思って振り返ったら、バイクが上がってきていました。

かっこいいので一枚撮らせていただきました。(掲載の許可もいただきました。快諾してくださいましてありがとうございました!)
7:30 鉄塔がある分岐路

先ほどのライダーズが休憩していたので話をすることができました。
写真の奥にライダーがいます、彼らは右の道へ。
写っていませんが私は左の道へ行きました。
この分岐路には手書きの案内板がありました。

乳頭山へ向かいます。
この分岐は右の仙元山方面へ。

一か所だけ開けているところがありました。
ランドマークタワーとインターコンチネンタルホテルが見えます。

写真右上に道標があります。
右上方面に向かいます。

何ヶ所かロープがありました。
それほど急斜面ではありませんが、湿っていると滑りやすいのでしょう。

下を向いて歩いていると、突然蜘蛛の巣が現れます。
結構な頻度です。

スポンサーリンク
右に下りていくと別ルートですが、これを左に上がっていきます。

7:55 乳頭山着

手書きの看板があります。

東側は開けています。眼下に横浜横須賀道路、奥には東京湾。

横浜方面。

道中は本当に鬱蒼としていて憂鬱ですが、開けると気分が良いですね。
続きます。
本日も最後までお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました!

