ユーシン渓谷ハイキング② 2017年11月23日(ユーシンロッジ~熊木沢出合~玄倉バス停)

続きです。
ユーシンロッジで昼食を摂っている間に晴れてきました。
12:15 ユーシンロッジ発

紅葉。

このゲートの向こうに行きます。

ムキタケだと思われます。

スポンサーリンク
このトンネルの向こうが熊木ダムです。

12:50 熊木ダム着
林道からダムまでの距離が、玄倉ダムより遠いです。

こんな看板がありました。泳ぐ人、いるんですかね・・・。

ほんのりユーシンブルー。
玄倉ダムに水がたまっていれば、そちらの方がより青いです。

12:55 熊木沢出合着
崩れた橋を渡って熊木ダムの近くまで行ってみます。

河原を通って熊木ダムの近くまで来ましたが、青く見えませんでした。残念。

熊木沢の河原から丹沢最高峰の蛭が岳を望みます。
ここからの直登ルートは一度廃道になりましたが、復活したとの話もあるようです。
実際はどうなんでしょうね。

13:15 熊木沢出合発
玄倉ダムでのユーシンブルーが拝めるといいな、と思いつつ帰ります。
スポンサーリンク
同行者の後ろ姿と紅葉。

滝。2か所ありました。

トンネルの上の方で工事をしていました。

14:30 玄倉ダム着
残念ながら帰りも閉じていませんでした。

スズメバチの巣、でしょうか。
バス停まで15分程度のところでした。

16:00 玄倉バス停着
天気がいまいちだったにも関わらず、たくさんの人が来ていたようです。天気が良い時はもっとたくさんの人が待っているのでしょう。
コーヒーや焼き芋の販売が行われていました。

16:06 玄倉バス停発
帰りのバスは座れませんでした。
行きのバスでは山北駅と谷峨駅で乗ってくる人がいましたが、帰りはそこで降りる人はいませんでした。
ダムの工事が終わって日が長くなったら、今回見合わせた玄倉から鍋割山を経て大倉に下山するルートに挑戦したいと思います。

