認知症の方の行動について④
2017年9月5日
認知症の記事の続きです。 第8法則:認知症症状の了解可能性に関する法則 認知症の症状は本人の立場、生活歴、性格、日常生活などを考慮すると理解できます。 行動や言動には必ず意味があるとのことです。 例えば徘徊 […]
大臀筋トレーニングのテレビ番組
2017年9月3日
認知症のお話はちょっとお休みして、トレーニングの話をします。 テレビで大臀筋の重要性について話をしていました。 大臀筋が弱くなると、歩行の安定性、起立動作など日常生活動作に悪影響が出ます。 骨盤が後傾気味だ […]
認知症の方の行動について③
2017年8月31日
続きです。 第6法則:こだわりの法則 ひとつのことにいつまでもこだわり続けます。 財布がなくなったなどのできごと、同じものを買って帰ってくる、決まった時間になると なることもあります。対応する側が困ってしま […]
認知症の方の行動について②
2017年8月29日
続きです。 第2法則:症状の出現強度に関する法則 認知症の症状は、近しい人に対して強く出て、そうでない人に対して軽く出る傾向があります。身近な人に対しては安心するので素の状態になるそうです。 […]
認知症の方の行動について
2017年8月27日
ほんの数か月でしたが、介護関係の仕事に携わりました。良くしていただいたにも関わらず、根性なしの私はすぐに辞めてしまったのですが、とても貴重な経験をいたしました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございま […]