マメ対策として、最近は仕事の空き時間に、この記事中のトレーニングをしています。

小指のマメ対策④ (テーピング③)
今日も小指のマメ対策をしてランニングしました。 仕事帰りによく走る10km程度のコースですが、途中ちょっと寄り道をして夜桜見物をしたの...
今回はその成果確認ランニングです。
4月27日にオープンした相鉄線二俣川駅のジョイナステラス前からスタートです。
18:40頃ですが、まだうっすら明るいです。日が長くなりましたね。
ランニングには、いつも仕事帰りに利用する10kmほどのコースを使いました。
シューズはGT-1000です。過去のブログにも登場した、マメに悩まされているシューズです。
10kmを55分ほどで走りました。
スポンサーリンク
結果
めでたいことに、水ぶくれはできませんでした!
走っている最中に違和感のような軽い痛みのような、そんなものを感じましたがマメができるほどではありませんでした。
いつもと違うのは、左足の短母趾屈筋か母趾外転筋あたりに疲労感がありました。
いろいろな要素が絡み合っての結果でしょうから、100%トレーニングの成果とは言えませんが、ちょっと嬉しい結果となりました。
※追記 マメの投稿をまとめました。

小指にマメができてしまう
GT-2140の24.5cmスリムのときは平気なのですが、GT-1000の24.5cmを履いて走ると、ときどき左第5指の第4指側にマメが...
小指のマメの原因について
前回、足の小指にマメができる悩みを記事にしました。 マメの原因は圧迫、摩擦、湿気になります。 小指にマメができる...

小指のマメ対策① (五本指ソックス)
小指のマメ対策の実験レポートです。 まずはお手軽に五本指ソックスを試してみました。 指同士が直接...

小指のマメ対策② (テーピング)
今日もマメ対策を施してランニングしてきました。 例によって仕事帰り、いつもの約10kmのコースを1時間くらいで走りました。
...

小指のマメ対策③ (テーピング②)
先日の皇居ランニングでの実験報告です。 下記の記事の中にある「右脚に乗れていなような感覚」を補正したら左脚の負担が減るのではな...

小指のマメ対策④ (テーピング③)
今日も小指のマメ対策をしてランニングしました。 仕事帰りによく走る10km程度のコースですが、途中ちょっと寄り道をして夜桜見物をしたの...

マメ対策中間報告
マメ対策として、最近は仕事の空き時間に、この記事中のトレーニングをしています。 今回はその成果確認ラン...
本日も最後までお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました!