今日もマメ対策を施してランニングしてきました。
例によって仕事帰り、いつもの約10kmのコースを1時間くらいで走りました。
シューズはGT-1000、ソックスは2月25日同様厚手のダーンタフです。
今回のテーピングは、足部を回内方向へ誘導するようにしました。
小指のマメの原因について
前回、足の小指にマメができる悩みを記事にしました。 マメの原因は圧迫、摩擦、湿気になります。 小指にマメができる...
↑この記事中で課題にしている左脚への荷重を変える狙いがあります。
スポンサーリンク
結果
今回も指先は白くなっていましたが、前回に比べて小さいうえに走っているときに指先の違和感や痛みは感じませんでした。
左足の接地感触は今までと違い、よく言えば柔らかく、悪く言えば頼りない接地感でした。しかし悪い感じではありません。
まずは方向で対策を行っていこうと思います。
あとはこれに見合ったトレーニングをして、テーピングなしでも問題なく走れるようにしていきます。
※追記 マメの投稿をまとめました。

小指にマメができてしまう
GT-2140の24.5cmスリムのときは平気なのですが、GT-1000の24.5cmを履いて走ると、ときどき左第5指の第4指側にマメが...
小指のマメの原因について
前回、足の小指にマメができる悩みを記事にしました。 マメの原因は圧迫、摩擦、湿気になります。 小指にマメができる...

小指のマメ対策① (五本指ソックス)
小指のマメ対策の実験レポートです。 まずはお手軽に五本指ソックスを試してみました。 指同士が直接...

小指のマメ対策② (テーピング)
今日もマメ対策を施してランニングしてきました。 例によって仕事帰り、いつもの約10kmのコースを1時間くらいで走りました。
...

小指のマメ対策③ (テーピング②)
先日の皇居ランニングでの実験報告です。 下記の記事の中にある「右脚に乗れていなような感覚」を補正したら左脚の負担が減るのではな...

小指のマメ対策④ (テーピング③)
今日も小指のマメ対策をしてランニングしました。 仕事帰りによく走る10km程度のコースですが、途中ちょっと寄り道をして夜桜見物をしたの...

マメ対策中間報告
マメ対策として、最近は仕事の空き時間に、この記事中のトレーニングをしています。 今回はその成果確認ラン...
本日も最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました!